2025年元日発行分
■新年あけましておめでとうございます。
今年も、皆さんとともに、エネルギッシュに、
どんどん前進してゆけるように頑張りたいと思います。
そのためには、まずは早寝早起きと正しい食生活が重要だと考えています。
毎日、体をベストコンディションに保てるように心掛けたいものです。
■きよめる
神社で御参りをする前に、手水舎(ちょうずや)で水を手に付けたり、
口をゆすいで、身を清めたり、
神職がおまつりの前に身を清めますが、
この清めるというのは、「気(エネルギー)をよみがえらせる=きよめる」という意味で、
人間本来の気が正しく充実するためにおこなわれます。
この気というものが衰えてしまうと、
心や体が弱ってしまい、病気や不幸の原因となってしまいます。
そして、神社のお参りや、おまつりの前に身を清めるのは、
人間の気の衰えを、神様にお移ししてはいけないので
行われるわけです。
これは「はらい」と同じく、体についてしまった「つみ・けがれ」という
マイナスのエネルギーを消すためのもので、
日本古来からある日本人の知恵から生まれたものです。
はらいについては、こちらをご覧ください。
https://kamisama-gosenzosama.fukura-systemz.com/ooharai/
このように、私たちが、毎日元気に幸せに生きるには、
身を清めたり、はらいをすることが必要なことです。
はらいを行うには、神様のお言葉が書かれた「大はらいの言葉」を唱え、
言葉のもつ力(言霊:ことだま)をかりておこないます。
身を清めるには、主にお水の力をかりておこないます。
お水というのは、ご存じの通り、
すべての生物にとって、絶対になくてはならないもので、
私たちの体の60%以上も水分からできていますし、
地球上で最初の生命も海から生まれました。
お水といえば、現代ではほとんどの方が、
飲んだり、汚れを落としたりする単なる液体と思っているかと思いますが、
実は、お水というのは単なる液体ではなく、
体の中の遺伝子の情報を細胞に伝えるという
神秘的な、すごい力も持っています。
科学の無かった時代には
このような水のもつ機能を知るすべはありませんでしたが、
太古の日本人は、このお水のもつ神秘な力を知っていたので、
お水に感謝し、お水をもたらしてくれる山に神様をおまつりし、
お水を体に付けて、そのすごい力をお借りして、身を清めてきたわけです。
そのため、神社や家庭の神棚では、
お米やお塩とともに、お水がお供えされています。
そこで、私達も、お水というものに改めて感謝し、
このお水を汚さないように、
山や、川、海などの自然を大切に守ってゆく必要があります。
「人生で一番大切なこと」はシンプルに葉室頼昭先生が教えてくれます。
葉室頼昭先生
https://kamisama-gosenzosama.fukura-systemz.com/hamurosensei/
葉室頼昭先生の本はこちらをご覧ください↓
https://kamisama-gosenzosama.fukura-systemz.com/hon/
神様とご先祖様への感謝のおまつりについては以下のページをご覧ください。
https://kamisama-gosenzosama.fukura-systemz.com/matsuri/