人としての判断
2013年7月15日発行分 ■人としての判断 動画による解説は下の画面中央の三角ボタンを押してください。 毎日ニュースでは、おかしな事件、事故が報道されていますが、 今、日本は国始まって以来の乱れた国になっています。 原 …
2013年7月15日発行分 ■人としての判断 動画による解説は下の画面中央の三角ボタンを押してください。 毎日ニュースでは、おかしな事件、事故が報道されていますが、 今、日本は国始まって以来の乱れた国になっています。 原 …
2013年7月1日発行分 ■無事の尊さ 毎日何事もなく無事で、物事が順調であったりすると 当たり前のように感じてしまうことがありますが、 「無事であるということがどれほど尊いことか」を理解することが大切です。 例えば、私 …
2013年6月15日発行分 ■大祓(おおはらい) 今月6月30日に伊勢神宮の皇大神宮(内宮:ないくう)では大祓が執り行われます。 大祓とは大祭の前月末日に、伊勢神宮の神職・楽師を祓い清める行事です。 特に6月と12月の末 …
2013年6月1日発行分 ■立派な人間とは 教育については、いろいろなところで議論されていますが、 教育の本来の目的は「立派な人間を育てる」というところにあります。 立派な人間というのは、別に政治家になるとか、大会社の社 …
2013年5月15日発行分 ■本当の幸せ 幸せというのは人それぞれ定義の仕方が違います。 例えば毎日趣味に没頭できるのが幸せ。 好きなものをたくさん食べられるのが幸せなど。 しかし、それらは幸せというよりも楽しみや喜びと …
2013年5月1日発行分 ■循環 この世の中は循環で成り立っています。 例えば、雨が降るとその雨水は山に浸み込み長い年月をかけて 栄養豊富な美しい水になり、川の水になります。 そして、川の水は海に流れ、海水が蒸発して雲に …
2013年4月15日発行分 ■楽しんでやる 動画による解説は下の画面中央の三角ボタンを押してください。 仕事や育児など、あらゆることはできる限り「楽しんでやる」ことが大切です。 あの国民栄誉賞を受賞した長嶋茂雄さんも現役 …
2013年4月1日発行分 ■相手の幸せを考える よく「相手の身になって考えなさい」と言われますが、 常に相手のことを考えることによって正しい判断ができるようになります。 日本は太古の昔から共生(きょうせい)の心で繁栄して …
2013年3月15日発行分 ■もったいない 昔はおばあさんや、おじいさんが「もったいない」という言葉をよく口にしていました。 「ごはんを残したらもったいない。」 「捨てるのはもったいない。」 しかし、現代ではそんな「もっ …
2013年3月1日発行分 ■色と神様 海の色は青、木の葉は緑色とそれぞれ異なった色になっていますが、 葉室先生の本で知ったのですが、この色の中にも神様の御心があります。 青色や緑色は人間の心を落ち着かせます。 また、春の …