おまかせする
2009年 7月15日号 ■おまかせする 物事をすべて自分の力で解決しようとすると 疲労やストレスを生みやすくなります。 私たちのご先祖様である太古の日本人は物事をすべて人間の力だけで 解決することは不可能だということを …
2009年 7月15日号 ■おまかせする 物事をすべて自分の力で解決しようとすると 疲労やストレスを生みやすくなります。 私たちのご先祖様である太古の日本人は物事をすべて人間の力だけで 解決することは不可能だということを …
2009年 7月1日号 蒸し暑くなってきました。 でも、寝るときはくれぐれもおなかを冷やさないようにしてくださいね。 ■川の流れのように 幸せな人生を送るためには、神様のお導き(自然の流れ)にしたがって、 その中で自分な …
2009年 6月15日号 ■おまつり お祭りといえば、祇園祭やだんじり祭りなどが有名ですね。 伊勢神宮では今月6月15日から17日まで月次祭(つきなみさい)と いうお祭りがおこなわれます。 このお祭りは10月の神嘗祭(か …
2009年 6月1日号 ■地球が静止する日 先日、レンタルビデオでキアヌ・リーブス主演の「地球が静止する日」 を見ました。 地球が静止する日 http://movies.foxjapan.com/chikyu/ はじめに …
2009年 5月15日号 ■常に謙虚・勤勉 毎日、仕事や家事で忙しいですが、常に謙虚で勤勉な姿勢を保つのが 大切です。 ■勤勉 人間は目先の利益に目をとられがちですが、 いろいろな小手先のテクニックなどを使って仕事などを …
2009年 5月1日号 ■順応すること 人生では自分の思い通りにいかないことがいろいろと出てきますが、 すべて神様のお導きなので、それに素直に順応することが大切です。 葉室先生も言われていたのですが、「耐える」ということ …
2009年 4月15日号 ■人事を尽くして天命を待つ 「人事を尽くして天命を待つ」ということわざがあります。 これは、結果をあれこれ不安に思うことなく、今自分ができることに 全力を尽くし、あとは神様のお導きにまかせるとい …
2009年 4月1日号 ■葉室頼昭宮司 お別れの会 メールマガジンでもご紹介しました「葉室頼昭宮司 お別れの会」に 先日3月29日に参加させていただきました。 450名もの方が参加されたようで、はじめに葉室先生の遺影に …
2009年 3月15日号 ■何を学ぶか 世の中にはいろいろな学問があり、学校でもいろいろな知識を学びますが、 もっとも大切なのはまずは「世の中の真実」を学ぶことです。 世の中の真実を理解せずにいくらいろいろな知識を得ても …
2009年 3月1日号 ■ひなまつり 3月3日はひなまつりですね。 もともとこの3月3日や5月5日などの節句というものは季節の節目に 身のけがれをはらう大切な日とされていました。 ひなまつりは平安時代には薬草でからだにつ …